2020年5月3日 / 最終更新日 : 2020年5月3日 takuyanakajima ブログ ライブ配信を終えて ライブ配信を終えて 先日、小児地域リハビリテーション勉強会のライブ配信を終えました。 このようなご時世の新しいカタチと考えています。予想していたよりも沢山の方にご参加いただき、賛辞含めて色々とご意見を頂きました。 リアル […]
2020年4月12日 / 最終更新日 : 2020年4月12日 takuyanakajima ブログ 地域で提供されているリハビリテーションの種類について リハビリテーションクリニックを運営していると、どのようなリハビリテーション(以下:リハビリ)サービスが受けられるのか?という質問や相談がとても多くあります。今回は、地域で提供されているリハビリの種類についてまとめたいと思 […]
2020年3月28日 / 最終更新日 : 2020年3月28日 takuyanakajima 記事 治療用装具について リハビリテーションクリニック(東京リハビリ整形外科)での勤務していて何かと相談の多い装具について整理も含めてまとめたいと思います。 まず、装具を作成するとなった場合に2通りの可能性があります。 私が勤務しているクリニック […]
2020年1月10日 / 最終更新日 : 2020年1月10日 takuyanakajima 記事 やさしいコグトレ 認知機能強化トレーニング みる・きく・想像するための認知機能強化トレーニング 私が勤務しているクリニックでは運動療法に加えて、机上課題の一環で「コグトレ」を導入している。 漢字や計算が苦手、黒板を写せないことの原因には、相違を認識する力や数える力 […]
2020年1月8日 / 最終更新日 : 2020年1月8日 takuyanakajima 記事 子どもの目の問題について 学習につまずく子どもの見る力 ~視力がよわいのに見る力が弱い 原因とその支援~ 私が普段リハビリしている子どもの中には、課題を遂行することが難しい原因の一つとして「目の問題」がある子どもが多いように感じている。物の見方に […]
2020年1月4日 / 最終更新日 : 2020年1月4日 takuyanakajima 記事 冨田昌夫と小林純也で創る本(仮)トークショーpart1 今回は2019.12.26に行われたイベントについて紹介したい。 この企画は臨床家の冨田昌夫(以下:冨田先生)が脳卒中患者から理学療法士になった小林純也(以下:小林先生)を治療する過程を書籍にまとめるという内容である。ま […]